FiiO X5 3rdを中野サンプラザで開催中のヘッドホン祭で見てきた

先日、オヤイデ電気からFiiO X5 3rdを取り扱うと発表されました。 FiiO、2.5mmバランス対応プレーヤー「X5 3rd」。DSDネイティブで約4.6万円 小柳出電気商会(オヤイデ)は、FiiOのハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー「X5 3rd generation」を5月12日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は46,000円前後。 以前の記事でも書いたように、この機種は海外で発表されてから目を付けてきたのですが、なかなか国内での発表がないのでDP-X1Aを購入してしまったのですが、その1ヶ月後に発表されてしまいました、、、。 ちょくちょく個人輸入された方のブログ等も出てきて色々確認していたのですが、音質がとてもいいという意見やそこまで…という意見もあったり、音質に関して凄く気になっていたので金曜日にニュースを確認、翌日の土曜日に中野サンプラザで行われるヘッドホン祭に急遽参加することにしました。 いつもの長ったらしい前置き終わりです。 本体はこんな感じ あまり写真を撮れなかったのですが、まずX1Aと比べたときのコンパクトさに驚きました。 ただ大きさの割に重さが180g程度ありずっしりとした感じはありました。 microSDカードは2枚、iPhoneのような細長いピンを挿してトレイにはめるタイプです。 接続端子等は、すべて下に集結しています。 (詳しくはggってください(手抜き)) 良いなあ、と思ったのは音量を操作するダイヤルです。 回す部分が本体の枠(?)から出ていないのでポケットに入れても誤動作することは無いと思いました。 ダイヤルを回す感触ですが、凄く固くじわじわと回るタイプではなく、X1Aのようなカチカチ感があるタイプです。X1Aよりカチカチ感?が強く回すだけでとても気持ちよかったです。 電源ボタンが青色に光るのも地味に良いなと思いました。 USBがType-CではなくmicroUSBなのが少し残念ですね。 音質について ※この意見はあくまで個人的なものです。音には詳しくありません。国語力もないので言葉が多分違います。小学生の感想だと思って読んで下さい。 一番いいのは自分で聴きに行くこと...